コミュニティの紹介
コミュニティの詳細
まだ村づくりを始める前のこと、、、 二人の保育学生が「いつか自分たちの保育環境を持ちたいよなぁ」と話していました。
牛を40頭飼育して 子ども達は朝登園したらまず乳搾りをして 腰に手を置いて「ぷはぁ!」と声をあげて牛乳を飲む そして1日が始まるんだ、、、と、アホみたいにワクワクして 妄想を膨らましていました
卒業後 一人は自然の中で自由な子どもの育ちを支えるこども園に就職し もう一人は世界中を旅しながら幼児教育現場を学びにいきました。 そして3年後、、、、、人生を変える一言と出会います。
急なお誘いに僕たちは驚きました。そんな話が舞い込んできた時 僕らは大盛り上がりでワクワクした。 それは「今の自分たちにはできるはずがない」と思い込んでいたところに 「君たちでも作っていいんだよ」 と教えてくれたのです。
そこからは無我夢中で どんな保育園を作るのか どんなプロセスを大事に作るのか 考えては行動して、考えては行動しての繰り返し 最高に楽しい時間の始まりです。
村づくりに関わる仲間や 素敵な親子の方々と出会うことができました
「自分たちにもできるんだ」 そう思う気持ちと出会うことって、こんなにも未来を豊かにするんだ。といまは実感しています。 ちんたら村では、子ども達の「自分たちで作れるかもしれない」という気持ちを大切にできる場所でありたいと思っています。 村が手作りにこだわっているのはこの気持ちを、この気持ちの面白さを、子ども達に感じてもらうため。
この気持ちは大人になればなるほど、思うのは難しくなってしまうのかもしれない。 でもだからこそ、大人が真剣に何かを作っている姿は子ども達に大きな影響を与えることができのだと思います。 住環境も、食も、遊び環境も、人間関係も 村のコミュニティで作る世界がより豊かなものになった時、その環境から育つ子ども達が作る未来は どんな景色になるのでしょうか?
村づくりを通して子ども達に最高の文化を繋ぎたい 皆さんと「共に」作りたい 村の近くに住んでいても遠く離れた地に住んでいても、村づくりに関わる方法が今の時代はありがたいことに増えました。 この想いに共感して私たちと一緒に村をで育んでもらえる皆様と一緒に 2年目のちんたら村を育んでいけたら最高です どうぞよろしくお願いします!
ちんたら村は実際の場でもありますが、一番大切にしていることは「コミュニティであること」に重きをおいています。 現在は 千葉県富津市豊岡の山奥にある「百姓の暮らし文化」が色濃く残る「志組」集落に 土地とシェアハウスを携えてコミュニティの拠点を作っています。 そこでの暮らし文化には昔から脈々と受け継がれている「自然からの恵みを人の暮らしに賢く取り組む文化」が残っています。 山の中の集落では便利なものが少ない分、自分たちの手でなんでも作ってきました。 仕事も暮らしも遊び そしてみんなで豊かにいきていく文化 そんな素敵な文化を子どもたちと共有できたら、、、という思いを持ってこの地に村の拠点を作ることにしました。
また、同じく千葉県の鴨川市釜沼地区にも子育て家庭の居場所づくりとして活動の拠点を置いています。 こちらは長狭街道という昔からの街道により都市交流が盛んに行われている地域で 棚田の保全活動として「鴨川里山トラスト」や里山を未来の共有財産にする「小さな地球プロジェクト」などが行われています。
一つのところに永住をする。 そんなライフスタイルを思い描く人は少なくなった現代 でも「子育てを豊かな環境でしたい」という願いはいつの時代でも消えてなくなることはありません。 高速のリニアが開発されたり、オンラインでの交流文化が進歩したら世界はもっと自由になります。 今後も村コミュニティを発展して行く中で 豊かなコミュニティの中で子育てができる環境を増やしていきます。 同じ思いを持ってコミュニティづくりをしている各地方に住む方々とも協同していけたらと思います。 全ての人が ちんたら自分らしく子育てを営める社会を目指して
【月額1000円】 これであなたも村のレジェンドの仲間入り ⭐️村民価格の提供 施設利用料:一日1000円連続利用500円 イベント参加費:500円、など超お得な村民価格で村を利用できるようになります。 ⭐️毎月末の村会議への参加 村会議にて自分にあった活用方法を提案することができます。(個別MTを30分ほど) ※村民の「こんなことしたい!」を実現するためのMTです。 「忙しくても里山の暮らしを自分の暮らしに取り入れたい」 →村周辺の旬の食材を自宅に送ってもらい村民たちでzoomをつなぎながら一緒にクッキングをする。 「村に手軽な荷物で行けるようになりたい!」 →「村に村民専用の収納スペースを作る」 などなど、今後の活用の広がりにつながるミーティングを予定しています。 ⭐️村民コミュニティへの参加 sharevillageのアプリを活用し、村民同士の交流がしやすくなります。
5月3.4.5日 手掘り井戸完成の儀 5月9日 夏みかん胡椒作り ※村のイベントや予定されているスケジュールは天候によって中止にすることがあります。
コミュニティの概要 | 子どもの育ちを真ん中に置いて子育てを営める里山集落を作ることを目的に活動しています。「ちんたら」の「ちん」=子ども「たら」は状態を表す言葉です。子どもが子どもらしく。大人も童心を大切に。皆で子育てをシェアしながら豊かに生きる里山文化を作っています。 |
---|---|
オーナー情報 | かずし |
協定中のコミュニティ | |
場所 | 千葉県富津市豊岡1981-1 |
行き方 | 東京駅八重洲口〜房総なのはな号館山行き乗車→上総湊駅下車 バスタ新宿〜新宿なのはな号乗車→富津浅間山BS下車 |