コミュニティの紹介
コミュニティの詳細
秋田県秋田市、主要駅の秋田駅から徒歩20分ほどにある南通亀の町エリア。 このまちの余白であるコモンズ(共通資産)をみんなでシェアして、使い倒して、 もっとみんなの暮らしを面白くしたい。 そんな思いでシェアビレッジに参戦し、「亀の町町内会」を開始いたしました。 亀の町町内会では賛同してくださる方を"亀の子"とお呼びし、 近くからでも遠くからでも みんなで考え、使い、作り、楽しむそんな”参画型”のNEO町内会をはじめます!
主体となる私たち「株式会社See Visions」は亀の町に拠点を置く複合デザイン会社です。 2006年の設立から「一緒に考え、よりよくする。楽しくする。」をモットーに ・リノベーション、建築 ・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・編集、出版 ・イベント企画 ・施設運営 など、地域課題を”デザイン”の力で解決し、よりよく、より楽しくするため、人・モノ・コト・まちに寄り添ったプロジェクトに努めています。
そんな私たちは”デザイン”の力で、亀の町の賑わい再生に挑んできました。 秋田市の繁華街「川反」と秋田駅の間を繋ぐ南通に位置する亀の町は、 かつては近隣の映画館や商店街に多くの人が訪れるまちでした。 しかし、平成に入り、映画館の閉館や道路の拡幅工事の影響による閉店が続き、 空き店舗が増え、休日の賑やかさも少なくなっていきました。 そこで飲食事業で食スタイルの"デザイン"をするグループ会社 株式会社スパイラル・エー とともに、 数々の空き物件を開拓し、地域に賑わいを取り戻してきました。
始まりは、2013年、亀の町の小路にあった空き店舗をリノベーションしてできた「酒場カメバル」(スペインバル)のオープンです。 開店から今もなお、満席が続く人気店です。
続いて2015年には現在自社が所在する「ヤマキウビル」をリノベーションし、 2Fには貸しオフィス、1Fには「亀の町ストア」(コーヒースタンド&レストラン)とクラフトビールのテナントが入居。
さらに2018年には、大切な人に食べてほしい「亀の町ベーカリー」(ペーカリー・パン)がオープン。
その後も、2020年には亀の町からコーヒーやベーカリーを乗せて各地に届けるキッチンカー 「KAMENOCHO SPOT」が始動。 そして同年に日替わりレストラン・シェアキッチンの「KAMENOCHO UP TO YOU」をオープンさせるなど 空き店舗・空き物件のリノベーション × 飲食事業で、まちに居場所が増え、多くの人が往来するようになりました。
そして、今や亀の町のランドマークとも言える新たなまちの拠点として2019年にオープンしたのが、 ヤマキウビルと同じ敷地にある築42年の倉庫を大規模リノベーションしてできた「ヤマキウ南倉庫」。
この施設は、建物の設計からグラフィック・ウェブのデザイン、そして施設管理・企画運営まで自社が一丸となって手掛けました。 ショップ・ホール・オフィス・ライブラリ・コワーキングスペースといった多機能が集結し、 「SYNERGY(相乗効果)」というコンセプトのもと、 思い思いに遊び、働き、集い、出会うクリエイティブを刺激する複合施設として利用されています。
このように、デザイン・リノベーションの力でコミュニティが広がり、まちが開けたことで、 人通りが少なかった亀の町エリアに、再び若者を中心に多くの人が訪れるようになりました。
全ての事業に共通するのは、その人の好き・得意・やりたいという思いやアイディアを形にすること。 デザイン会社として、クライアントのお客様の思いを形にすることはもちろんのことですが、 ここで過ごす人々の思いも尊重して形にすることが、結果的にまちに新たな活気を生み出してきました。 たとえば酒場カメバルも、亀の町ベーカリーも、 ヤマキウ南倉庫に入居するテナント店舗も、ヤマキウビルに入居する仲間たちも。 亀の町の「余白」とも呼べる使われなくなったコモンズ(共通資源)をデザインして これからの自分の在り方やまちの在り方を考える「人」の思いが合わさることで 働く人も、訪れる人も、暮らしを楽しむまちへと変化してきました。
こんなふうに新たな動きが増えた亀の町。 さて次は、このまちをもっと上手く使いたい。使い倒したい。 そして、いろんな人が関わって、交わって、もっともっと面白くしたい。 「亀の町町内会」の開会を決断したのは、 そんな新たなアイディアと新たな仲間に出会いたいと思ったからです。 亀の町の活動に賛同していただけるメンバー通称「亀の子」のみなさんとともに まちを考えて、使って、遊んで、楽しみつくす。 人の思いが集まる亀の町で、 今度はあなたのやりたいこと、アイディア、思いを実現してみませんか。
亀の町町内会は、固定の一拠点ではなく、亀の町エリアという"面"を活動範囲とします。 そこで私たちが目指すのは、新しい「町内会」。 日本のまちに馴染み深い町内会といえば、公園でラジオ体操をしたり、お祭りをしたり、回覧板を回したり… そこに住む人たちによる、住む人たちのためのコミュニティでした。 亀の町町内会は、そこに住む人も、働く人も、訪れる人も、来たことがない人すらも、 一緒にお祭りを企画したり、そこで出店したり、働いたり、買い物をしたり… そんなこのまちに関わる全ての人たちによる、関わる全ての人たちのコミュニティにしたいと思っています。
亀の町に興味を持ってくださった方、 ちょっぴり参加するのか、亀の町のコモンズを使いこなすのか、新しいものに挑戦してみるのか… あなたの思いにあったかかわり代(しろ)で、ぴったりなプランで町内会を盛り上げましょう! ●住民部 月額 500円 / 50KAME 遠くからでも、近くからでも、まずは亀の町の一員に。 ●応援部 月額1,000円 / 100KAME あなたの声が企画になったり、広報になったり… そんなふうに活動を応援してくださる方を募集します。 ●活用部 月額3,000円 / 350KAME とにかく亀の町を使い倒す! 町内会員として、お得にたくさん活用したい方へ。 ●参画部 月額10,000円 / 1200KAME 町内会に参画して、コモンズを主催者として利用したい方向けプラン。 一緒に計画を立てて、亀の町を盛り上げましょう!
2020年にオープンしたシェアレストラン「KAMENOCHO UP TO YOU」の日曜日を ポップアップ利用の専用枠として開放いたします。 営業許可と厨房を完備しているため、 1日カフェをオープンしたり、料理教室をしたり、 食べ物好きが集う「美食倶楽部」設立なんてのもいいかも。 レストランとしての利用以外にも ホームパーティーやワークショップなどのミニイベントの開催など、 使い方はUP TO YOU! ご利用は昼 or 夜の1枠からご利用いただけます。 ・参画部の方:月に何枠でも 無料で利用可能 ・活用部の方:月に1枠 無料で利用可能 ・住民部・応援部の方、活用部の2回目以降:300KAME=1枠 で利用可能
ヤマキウ南倉庫2FにあるCOWORKING SPACE SYNERGYが 10 %オフでご利用いただけます。 ドロップインからマンスリープランまで、ご自分にあったプランを選んで、 新しい事業の拠点として。学習の場所に。趣味の時間に。 周りのオフィスと共存する家とも職場ともカフェとも違う環境で、新たなアイディアが生まれるかも。
コミュニティコイン「KAME」は、亀の町エリアの各店とも連携できるよう準備中!
(写真:KAMENOCHO HALL KO-EN) もちろん、KAMEは感謝や応援の思いを込めて誰かにプレゼントするのもOK。 期限切れにより消滅してしまったKAMEは、 会員費同様に亀の町の自治活動やイベント開催のために利用させていただきます。 他にも、町内会で様々な新しいチャレンジをしていきたいなと思っています。 たとえば… ●新たなお祭りを作り出す!
毎年”世界亀の日”である5月23日に合わせて5月の週末に開催する「亀の市」、 夏季(6~9月)の毎週金曜に開催する「亀の町 夜市」、 新年を迎えて最初に開催する「亀の町 新春市」など、 亀の町エリアでは年間を通じてイベントがたくさん開催されます。 その他、小さなイベントも、大きなイベントも、 お手伝いをしていただきながら、一緒に運営の実行委員会として楽しんでいただきたいと考えています。
●亀の町を考える「寄合」を開催 亀の町町内会の運営メンバーと亀の子たちで定期的に意見交換をする「寄合」。 亀の町をさらに面白くするアイディアを持ち寄って、 やりたいことを共有したり、新たなコモンズ発掘をしてみたり。 ご近所さんも、オンラインでも、どなたでも参加できる場を設けたいと思っています。
●「亀の町 回覧板」をお届け イベント情報や亀の町のニュースをいち早くお届けする「亀の町 回覧板」(ニュースレター)を配信。 皆さんの声も反映しながら、UP TO YOUの日曜昼での出店情報や、イベント開催の仲間集めもできたら 交流方のNEO回覧板になるかも…?!
小さな秋田市南通亀の町という小さなエリアを フル活用して、面白いことを起こしていきたい。 賛同していただける方、応援していただける方、 町内会へのご参加お待ちしております!
コミュニティの概要 | 秋田市南通にある「亀の町」という小さなまち。 かつて栄えていた町並みが道路拡張工事による閉店、周辺の映画館街の閉館などの理由で衰退していく中、 近年はリノベーションの力で様々な飲食店や商業施設がオープンし、 遊ぶ・働く・買い物・お酒を飲んで語らう など、 自分の暮らしを楽しむ人々が集まるまちへと変化しています。 亀の町ビレッジでは、遠くからでも、近くからでも、亀の町に住んだつもりで、 このまちを活用して、このまちを楽しむ新しい形の町内会「亀の町町内会」を発足します。 【亀の町エリアの仲間たち】 ●KAMENOCHO UP TO YOU/シェアレストラン https://www.instagram.com/kamenocho.up_to_you/?igshid=19epx3r0j9jht ●酒場カメバル/スペインバル http://kamebar.com ●KAMENOCHO STORE/レストラン&デリ https://www.instagram.com/kamenochostore/ ●亀の町ベーカリー/ベーカリーショップ https://www.instagram.com/kamenochobakery/ ●KAMENOCHO SPOT/フードトラック https://www.instagram.com/kamenocho_spot/ ●ヤマキウ南倉庫/ショップ・オフィス・コワーキングスペース・ホール・ライブラリ https://yamakiu-minamisoko.com |
---|---|
オーナー情報 | シービジョンズ |
協定中のコミュニティ | |
場所 | 秋田県秋田市南通亀の町 |
行き方 |