Share Village について

シェアビレッジは、共創型コミュニティの⽴ち上げと運営に最適化したプラットフォームサービスです。地域内外問わず、仲間集め・現地での活動・オンラインでの情報交換など、コミュニティでの各種活動をサポートするための機能が揃っています。

機能説明1-1
機能説明1-2 機能説明1-3 機能説明1-4 機能説明1-5 機能説明1-6 機能説明1-7 機能説明1-8

Webと独⾃アプリを連動して使う

Share Villageは、Webページと独自アプリが連動しています。

Webページで作成し公開したコミュニティにメンバ ーが参加し、アプリで交流することができます。

  • Webの主な機能
    • コミュニティを作る
    • コミュニティメンバーを募集する
    • コミュニティ情報を管理する
    • 会員情報を変更する
  • アプリの主な機能
    • コミュニティコインの送受信
    • コミュニティコインとリターンの引き換え
    • 投稿とコメント
    • 会計情報の確認
機能説明2-1 機能説明2-2

管理⽤ダッシュボード(webページ)

  • 基本情報>>コミュニティの概要やカバー画像などを編集・確認できます
  • メンバー管理>>メンバー情報確認や強制退去、コイン付与、招待などができます
  • ランディングページ管理>>ランディングページを編集・修正できます
  • プラン管理>>コミュニティへの参加プラン(会費⾦額・コイン数)を編集できます
  • イベント管理>>イベントの登録、参加者の⼀覧が⾒られます
  • バッジ管理>>アワードバッジの登録、付与ができます
  • 会計管理>>収⽀を確認できます
  • コイン管理>>総コイン数、流通状況、引き換え履歴を確認できます
  • ⼝座情報>>⼝座情報を編集・確認できます
  • 権限管理>>管理者の設定ができます
  • プロフィール>>ニックネームの変更や⾃⼰紹介の⼊⼒・修正ができます
機能説明3-1

基本情報

  • コミュニティの概要やカバー画像などの編集
  • Slackとの連携設定
  • オーナー連絡先編集
    • メールアドレス
    • 連携SNSアカウント添付(Facebook・Twitter)
  • 参加申請フォームの設定
    • 氏名
    • アプリでのニックネーム
    • 住所
    • 電話番号
    • 任意の質問(上記以外の質問を設定可能)
  • 発行するコインのデザイン設定
    • コイン名
    • 5色17種類のテンプレートあり
    • 独自デザイン(画像データの挿入)設定可能
  • ランディングページのURL編集
機能説明4-1

SlackとのAPI連携

  • 独⾃アプリではタイムラインが1つであるため、複数のトピックを並⾏してコミュニケーションしたいニーズに対応するために実装
  • 接続したSlackワークスペースで、コミュニティコインの送受信が可能になる
  • コミュニティコインを使って、設定したリターンとの引き換えが可能になる
機能説明5-1

メンバー管理(CSVダウンロード)

メンバー⼀覧の情報ダウンロードが可能

  • ⽒名
  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • 住所
  • 電話番号
  • 参加プラン
  • 参加⽇
  • 保有するコミュニティコインの枚数
  • 会費の⽀払いステータス
機能説明6-1

メンバー管理(コイン付与)

メンバーには参加プランごとに毎⽉⼀定のコインが発⾏されるが、任意のタイミングでオーナーがメンバーへコインを付与することができる。


10コイン単位で任意の数(10〜1000)を付与することが可能。

機能説明7-1

メンバー管理(メンバー招待)

  • 上限なくメンバーを招待可能。例えば「運営サブメンバーをサブスクを通さずにコミュニティに入れたい」「Share Village以外で決済しているメンバーを入れたい」という際に活用する
  • 〈メンバー招待〉でメールアドレスを入力し「招待する」ボタンをおすと招待メールが送られる
  • 招待済みのメールアドレスがリストアップされ、招待日とステータス(参加済みかどうか)を確認できる。招待メールを再送信することも可能
機能説明8-1

ランディングページ管理

  • ランディングページの編集・修正機能
  • 活動や方針変更を適宜反映できるよう、公開後でも編集可能
  • HTML埋め込みなどは変換されない
  • URL直打ちやQRコード貼り付けは機能する
機能説明9-1

プラン管理(サブスク)

  • コミュニティへの参加枠(プラン)を設定可能
    • 会費⾦額
    • 毎⽉付与されるコイン数
    • プラン説明のテキスト編集
  • ランディングページ公開後も、プラン追加可能⾦額変更は不可
  • 5つまで作成可能
  • Stripeと連動し、サブスクリプション決済される
機能説明10-1 機能説明10-2

プラン管理(無料体験)

  • お試しでコミュニティ参加が受け付けられる
  • 無料体験の期間・付与コイン数を設定可能
  • メンバーは設定した期間中のみ、⾃由に投稿したりコインの送受信が可能になる
  • アプリ上の「無料体験できるコミュニティ」⼀覧に表⽰される
機能説明11-1

イベント管理

  • イベント名、参加に必要なコイン数などを登録すると(画像左)、アプリ上でメンバーへイベントとして公開される
  • メンバーのイベント参加履歴は、各メンバーのアプリに反映され、確認可能(画像右)
機能説明12-1 機能説明12-2

バッジ管理

  • バッジ名、バッジ内容の説明、バッジのアイコン画像を設定可能(画像左)
  • 「メンバー管理」から、メンバーへ付与できる
  • バッジ取得履歴は、各メンバーのアプリに反映され、確認可能(画像右)
機能説明13-1 機能説明13-2

会計管理

  • 情報の透明性を⾼めるために、サブスクで集まった⾦額と収⽀の共有を可能に
  • 会計情報はアプリに表⽰され、メンバーが確認可能
  • 会計情報表⽰のON/OFF可能
  • 収⽀カテゴリを⾃由に登録可能
機能説明14-1 機能説明14-2

コイン管理

  • 総コイン数。全メンバーの有効なコインの総数が表⽰される
  • コインの流通状況。アクティブなメンバーをチェックし、バッジを付与することなどができる
    • あげた量とつかった量を集計する
    • 全期間 / 期間別での流通量
    • メンバー別の流通量
機能説明15-1 機能説明15-2

コインの引き換え

  • コインと引き換えできるモノやサービスを登録できる
  • 引き換え状況を確認することができる
  • 登録した引き換えメニューは、アプリ内に表⽰され、メンバーが⾃由に引き換えできる
  • 引換られた際、オーナーへメールで通知が届く
機能説明16-1

コミュニティコインについて①

  • 助け合いやコミュニティへの貢献、感謝のコミュニケーションを可視化するツール
  • アプリには投稿のタイムラインと、コイン送受信のタイムラインがある。投稿に対する「いいね!」の代わりに、コインを贈る特定のメンバーを指定して、任意の量のコインをプレゼントできる
機能説明17-1 機能説明17-2

コミュニティコインについて②

  • 「6ヶ⽉後に消滅する」→保有するコイン数から減る ※古いコインから優先的に贈られる・引き換えられる
  • 「換⾦できない」→法定通貨にすることは出来ない
  • コミュニティで設定した引き換えルールで、コインとモノやサービスと引き換えることは可能(例:収穫した農作物をコインで引き換える、拠点利⽤クーポンに引き換える、等)
機能説明18-1

⼝座情報

  • サブスクで集まる会費の受け取り⼝座を設定する
機能説明19-1

協定管理

  • ⾃分が管理するコミュニティと、他のコミュニティとの「姉妹村協定」を結ぶことができる
  • 協定の送信は、他のコミュニティのランディングページから可能
  • 姉妹村になると下記が可能に
    • お互いの村同⼠のメンバー確認
    • 村間のコイン贈与・引き換え
    • アプリのタイムライン上で交流
機能説明20-1 機能説明20-2

権限管理

  • コミュニティの「オーナー」は1アカウント
  • 「オーナー」のアカウントを他メンバーへ交代できる
  • 「管理者」という役割をメンバーアカウントに付与できる(⼈数の上限なし)
機能説明21-1

Staffページについて

  • 「公開申請⼀覧」
    • 公開申請されたコミュニティ情報の閲覧と承認
    • 法務チェック後、承認/差し戻しをする
    • 承認後はオーナーの任意のタイミングで公開可能
  • 「コミュニティ⼀覧」
    • 公開/トライアル状態含め、作成された全てのコミュニティの情報を閲覧可能
    • 「ユーザーメールCSVダウンロード」では、全てのユーザーアカウントのメールアドレス、⽒名、アカウント登録⽇を確認できる
  • 「オーナーへの⼊⾦データ」
    • web公開済で、サブスクリプションが稼働中のコミュニティの会費⾦額、⼿数料額、⼝座情報などをダウンロード可能
機能説明22-1 機能説明22-2 機能説明22-3

コミュニティをつくる

当サービスは、企業・行政向けの参加型コミュニティ管理ツールとして提供中です。詳しくはお問い合わせください。