コミュニティの紹介
コミュニティの詳細
島民や島にゆかりのある島外在住の複業ワーカー・フリーランスの方々に、 久米島に関係する仕事をふる仕組み「久米島複業ギルド」を運営しています。 この「ギルドハウス久米島」は複業ギルドの拠点です。 ゲームに出てくるギルドみたいに、みんながワイワイ集いながらご飯を食べたり、 仕事(クエスト)に挑んだり、 「次はどんな冒険をしようか」とワクワクしながら話し合ったりするような場所をつくりたい。 そんな場所が「ギルドハウス久米島」です。 現在大人4名、生後約1年の赤ちゃん1名で暮らしつつ、色んな人が出入りしている住み開きの家となっています。
ギルドハウス久米島は、 「持たずにシェアで豊かな暮らし」を合言葉に、 島内外の人が集い、仕事や生活、あらゆるものをシェアしながら 島ぐらしを楽しむための拠点でもあります。 コミュニティに入っていただくと、拠点である古民家 「ギルドハウス久米島」に滞在できたり、 キャンプ道具やボードゲーム、刈払機などのアイテムが借りられたり、 畑を自由に使えたりと、 シェアを通じて島ぐらしが楽しくなります。 沖縄本島から30分で行ける美しい離島・久米島に拠点がほしい島外の方はもちろん、 「持たずにシェアで豊かな暮らし」を実現したい島民の方に加わっていただきたいです。
こんな方におすすめです。 ・地域外から島に関わりたい人 ・島で中期的な滞在がしたい人 ・冬だけ来て寒さをしのぎたい人 ・夏だけ来て素潜りの日々を送りたい人 ・「ただいま」といえる場所が地球上にいくつかほしい人 ・田舎で起業したりフリーランスになったりして生きていきたい人 ・久米島にお住まいで仲間やサードプレイスがほしい人
基本プラン会員になると、以下のようなメリットがあります。 ・ギルドハウス久米島のアイテムを使える権利が得られます(※1)。 ・ギルドハウス久米島を使える権利が得られます(※2)。 ・焚き火や海遊び、スナックめぐりなど、島をまるごと楽しむ仲間にも出会えます。 ・庭の畑を自由に使えます。 ・希望者は複業ギルドのメンバーとして、久米島や沖縄に関するお仕事案件を斡旋します。 ・ギルドマスターいしおがローカルキャリアの作り方や身の丈起業の手法について丁寧に教えます。 これに加え、特別なメリットのあるオプションプランもあります。 利用したいときだけ、1ヶ月単位でのメンバー加入もOKです。
※1 刈払機やチェーンソー、プロジェクタやスクリーン、ボードゲームやキャンプ用品、生活家電、シュノーケルや魚突き道具、釣り竿から軽トラまで、「一人で持つにはお金がかかるけど年に数回は使いたいもの」を中心に貸し出しています。ちょっとお金のかかるものもあるので、モノによっては追加費用を頂く場合があります。また、みんなでシェアするものですので、明らかな故意での故障や破損については補償してもらう場合があります。また、レンタル用品の又貸しはご遠慮ください。 ※2 個室は基本なし。キャンプ用の寝袋やマットとかは一応あります。冷房は扇風機くらいだと思ってください。夏場は日中けっこう暑いですので、夏場を外したほうが滞在はしやすいです。滞在権に関しては、又貸しも可能です。
・冒険心が豊富な人 ・相手の話を聴こうとできる人 ・久米島の先輩住民の皆さんに敬意が払える人 ・人と助け合える人、シェアするのが好きな人 ・虫や野生動物にそこそこ耐性のある人(意外と大事) ・おおらかな人(運営主(ギルドマスター)は色々アバウトなので)
愉快な仲間たちと一緒に、このギルドハウス久米島を運営しています。 久米島で皆さんを待っています!
コミュニティの概要 | 沖縄の離島、久米島町のシェアコミュニティです。 「持たずにシェアで豊かな暮らし」を合言葉に、 島内外の人が集い、仕事や生活、あらゆるものをシェアしながら 島ぐらしを楽しむための拠点をつくろうとしています。 コミュニティに入っていただくと、拠点である古民家 「ギルドハウス久米島」に滞在できたり、 キャンプ道具やボードゲーム、刈払機などの生活用品が借りられたり、 畑を自由に使えたりと、 シェアを通じて島ぐらしが楽しくなります。 |
---|---|
オーナー情報 | ![]() いしお |
協定中のコミュニティ | |
場所 | 沖縄県久米島町 |
行き方 | 久米島は、那覇から飛行機で30分、フェリーで3-4時間のところにあります。 飛行機は1日5-7便、フェリーは1日1-2便出ています。 ギルドハウス久米島は、久米島空港についたら、車だと20-30分くらいのところにあります。 場所はここです↓。 https://goo.gl/maps/R8pDMkfic6jxZVFZ9 歩いていくのはしんどいので、バスかレンタカーかで来てもらうことになろうかと思います。 |